2013年6月30日

国史跡「里見氏城跡 稲村城跡」の草刈が行われました。

6月30日(日)、館山市稲の国史跡「里見氏城跡 稲村城跡」で、館山市の委託により、地元稲区(脇田安保区長)が草刈作業を行いました。

作業の指示をする脇田安保・稲区長

稲村城は、16世紀前半に里見氏三代の義通が居城とした城。四代義豊が五代義堯に攻め滅ぼされた「天文の内訌」の舞台となり、稲村城跡の丘陵先端にある主郭には、東と南の二辺に高さ約3mの土塁があり、北と西の斜面は、丘陵の側面を掻き落とし障壁とする「切岸手法」と呼ばれる方法で防御としています。

主郭の大きさや、切岸の範囲が同時期の房総半島の城の中では抜きんでていることが評価されて、国史跡に指定されました。

午前8時30分に、稲区民と歩いて学ぶ里見氏の会(島田輝弥代表)会員の合計約30名が、標高約64mと稲村城跡のなかで最も高い位置にある主郭に集合。昨年に続き、地元稲区が主催し、長年、稲村城跡の保存活動に関わってきた市民団体が協力をし、作業が行われました。






 約2,000㎡の平坦面である主郭と、城跡内の通路に生い茂った草が刈り取られ、脇田安保区長は、「区民全体に呼び掛けて、稲村城跡の草刈を行った。蒸し暑い中参加してくれた皆さんに感謝したい。稲地区の誇りとなるように、これからも稲村城跡を保存していきたい。」と話しました。


主郭部に咲き誇るヤマユリ。もちろんヤマユリは刈り取られていません。