2014年4月28日

『第16回 あわ夢まつり』が開催されます

あわ夢まつりは、
☆子どもたちが楽しめるさまざまなジャンルのもの
☆子どもの心を美しくのびやかに育てる芸術性の高いもの
☆子どもたちが郷土に誇りをもつきっかけになるもの
(人形劇・パネルシアター・語り・紙芝居・エプロンシアター・腹話術・民俗芸能等)さまざまなプログラムが開催されます!
日時:平成26年6月8日(日) 午後12時30分 開演予定
会場:千葉県南総文化ホール 大ホール・小ホール・大会議室
主催:第16回あわ夢まつり実行委員会
後援:千葉県・館山市・館山市教育委員会・鴨川市教育委員会・南房総市教育委員会・鋸南町教育委員会・一般財団法人地域活性化センター
 
◆入場にはワッペンが必要です◆ 1個 前売り 300円 当日 400円
当日ワッペンを胸につけていればすべての催しに参加できます。&3施設無料入場と3店舗割引の特典付です!
 
「赤山地下壕跡」 館山市 入場無料 6/8~12/28
「館山市立博物館」 館山市 入場無料 6/8~12/28
「菱川師宣記念館」 安房郡鋸南町 入場無料 6/8~8/31
「レストラン一粒の麦」 館山市 お食事の方にドリンクバーサービス 6/8~1年間有効
「里見の湯」 館山市 当館御利用の方に限りソフトドリンク1杯サービス
「コンテナキッチン」 館山市 コンテナカフェにてミニスイーツサービス 6/8~1年間有効
 
◆ワッペン販売所◆ ワッペンは5月8日(木)より販売いたします。
千葉県南総文化ホール(館山 tel 22-1811) 館山市観光協会(館山駅東口 tel 22-2000) 宮沢書店本店(館山 tel 23-7771) 青木酒店(神余 tel 28-1140) ふれあいショップ平砂浦(大神宮 tel 28-3111) マツオカ(鋸南 tel 55-0059) 枇杷倶楽部(富浦 tel 33-4611) 道の駅「三芳村」(三芳 tel 36-4116) スーパーストア権太郎(千倉 tel 44-0235) かわなストア(衣料・和田 tel 47-2066 南三原 Tel 47-3398) 
 
当日のプログラムはこちらです!!
 
 お問合:あわ夢まつり実行委員会 松苗 tel 0470-22-6790

2014年4月25日

渚の博物館で「万祝の型染体験」が行われました!

 
4月19日(土)、渚の博物館レクチャールームにて「万祝の型染体験」が行われました。
企画展示室で開催されていた特別公開「復活した渡米漁民の万祝-米国モントレーとの交流-に関連したイベントで、もっと万祝に親しんでもらおうという趣旨で開催されたものです。

講師は鴨川萬祝染「鈴染」の鈴木幸祐先生

そもそも万祝とは?
大漁祝いの引き出物として船主や網元が漁師に配った祝い着です。
渚の博物館では、「房総半島の万祝及び製作関連資料」1403点が千葉県の有形民俗文化財に指定されています。

とはいえ、本物の万祝はとても大きく時間もかかるため、今回はたて20センチ、横20センチ程度の小さな万祝の塗り絵を染める体験を行いました。
あらかじめ模様の縁や日本の国旗などの白い部分はノリが塗ってあり、色をのせて乾かしてから洗うとノリが剥がれ、白い部分があらわれるようになっていました。


まずは先生のお手本



みんな真剣です!
 


とてもカラフル!
 
みなさん思い思いの色を塗って楽しんでいました。
最後に、塗った後二日ほど乾かしてからお湯につけ、ノリを落とした完成がこちらになります。


かわいらしいミニ万祝

2014年4月16日

「城山ジャズフェスティバル2014」が開催されます

音楽イベントが開催されます。
入場無料です♪ ゴールデンウィークに音楽を聞きに出掛けてみませんか?
 
日時:平成26年5月4日(日) 13時~16時  

場所:城山公園多目的広場 ※雨天の場合は、館山小体育館

主催:南房総ライオンズクラブ

後援:館山市・館山市教育委員会・館山ライオンズクラブ・館山中央ライオンズクラブ・館山南ライオンズクラブ

2014年4月14日

サイカチの木指定書交付

 
  新しく館山市指定天然記念物として指定される「六軒町のサイカチの木」の指定書交付式が、46日にサイカチの木の前で行われました。
 
館山市長から所有者の牧野昭雄氏へ渡された指定書とともに
 天然記念物「六軒町のサイカチの木」は、JR内房線館山駅から中央公園に向かう道、館山市図書館の50m手前の十字路の塀際に立つ巨木です。

・市内におけるサイカチの巨樹
・形態が優れている
・震災から地域の人たちを救ったという伝承があり、地域の人々に親しまれている古木である
・所有者を代表としたサイカチの木を守る会が組織されており、地元町内会の存続への理解がある

という理由から新指定に!!!
 

大きな洞(うろ)の中には…
 
 

 このサイカチの木には、雷が落ちたそうですが、そのおかげでキノコが生えにくくなって丈夫になったそうです。

 近づいてみると、道路側に大きな洞(うろ)が。中には真っ黒な炭が残っていました。

 くれぐれも木の中をのぞくときには、車に注意してくださいね。

NPO安房文化遺産フォーラムに感謝状贈呈!

 4月6日、館山市指定史跡「館山海軍航空隊赤山地下壕」に隣接する豊津地区学習等供用施設(豊津ホール)で、館山市長からNPO法人安房文化遺産フォーラム(代表 愛沢伸雄氏)へ感謝状が贈られました。


愛沢代表と金丸市長

赤山地下壕は、平成1641日から一般に公開され、今年で開壕10
 
 NPO法人安房文化遺産フォーラムは開壕以来、毎月日曜日に、地下壕の無料ガイド活動を続けてきました。
赤山地下壕の入り口にて

 この日参集した会員は21名!
 良いお天気の中、にぎやかに感謝状の授与が行われました♪
 

2014年4月9日

今年も花が咲きました 「ツタンカーメンのエンドウ」

図書館の前の桜が、きれいに咲き誇るうららかな春の日。


児童室の窓から、なにやら見えるようです。


外に回って見てみると・・・


青々と茂った、エンドウの姿が。

このエンドウ、「ツタンカーメンのエンドウ」というもの。
ツタンカーメンのエンドウ豆は、1922年(大正11年)に、
イギリスの考古学者、カーナボン・カーター氏がツタンカーメン陵を発掘した際に、
副葬品の中から発見されたのだそう。
そのエンドウが発芽、栽培に成功し、その後、数国に渡って、栽培が続けられたのだとか。
日本には1956年(昭和31年)、アメリカから茨城県の水戸に送られ、
小学校などを通して、いわれとともに広がったのだそうです。
館山市図書館のエンドウは、1987年(昭和62年)に、
大利根博物館から種を分けてもらって栽培を始めたとのことです。

今年も赤紫色の可愛い花をたくさんつけています。
花はいたって普通のえんどうまめのように見えますが・・・


さやは緑ではなく、花と同じ赤紫色。
もう実をつけている様子も見えます。
 


中央公園の桜も、この陽気で開き始めています。
あたたかな陽射しを受けながら、心躍るような本を探しに図書館に出かけてみませんか?
園芸の本もあるので、これからどんな花を植えようか考えたり、
家庭菜園の計画を練るのにも、きっと図書館の本が一役買うはずです。







館山市図書館 2014年2月のおはなし会プログラム

図書館のおはなし会、2月にはこんな内容の絵本やおはなし、パネルシアターがありました。
幼児向けおはなし会でやったわらべうたの「ずくぼんじょ」とは、つくしのこと。
この時、実物のつくしを見ながら、子どもたちもつくしになってわらべうたを歌いました。
(2月の初めでつくしが出ていたのもびっくり!)

≪幼児向け≫
◆7日(金)
 ○てあそび
  「ころころたまご」
 ○指人形
  「タンタンのおさんぽ」
 ○絵本
  「ぞうくんのさんぽ」(なかのひろたか さく・え なかのまさたか レタリング 福音館書店)
  「いちじく にんじん」(大阪YWCA千里子ども図書室 案 ごんもりなつこ 絵 福音館書店)
 ○わらべうた
  「ずくぼんじょ」
  「さよならあんころもち」

≪児童向け≫
◆1日(土)
 ○本の紹介
  「つくし」(甲斐信枝 さく 福音館書店)
  「まめのかぞえうた」(西内ミナミ さく 和歌山静子 え 鈴木出版)
  「しょうたとなっとう」(星川ひろ子、星川治雄 写真・文 小泉武夫 原案・監修 ポプラ社)
 ○絵本
  「かさじぞう」(瀬田貞二 再話 赤羽末吉 画 福音館書店)
 ○紙ざらでおにのおめんをつくろう

◆8日(土)
 ○手あそび
  「てんやのおもち」
 ○絵本
  「まどをトントントン」(いわもとかずひろ ぶん なかのひろたか え 福音館書店)
 ○手あそび
  「うちのうらのくろねこが」
 ○絵本
  「はなのあなのはなし」(やぎゅうげんいちろう さく  福音館書店)
 ○本の紹介
  「おやすみゴリラくん」(ペギー・ラスマン 作 いとうひろし 訳 徳間書店)
  「おはなしのもうふ」
   (フェリーダ・ウルフ、ハリエット・メイ・サヴィッツ 文 エレナ・オドリオゾーラ 絵
    さくまゆみこ 訳 光村教育図書)
  「おやすみなさいのほん」
   (マーガレット・ワイズ・ブラウン ぶん 石井桃子 訳 ジャン・シャロー え 福音館書店)
 ○絵本
  「ジャイアント・ジャム・サンド」(ジョン・ヴァーノン・ロード ぶん・え 安西徹雄 やく アリス館)

◆15日(土)
 ○本の紹介
  「雪と氷の大研究」(片平孝 著 神田健三 監修 PHP研究所)
 ○おはなし
  「番ねずみのヤカちゃん」
  (リチャード・ウィルバー さく 松岡享子 やく 大社玲子 え 福音館書店 より)
 ○わらべうた
  「さよならあんころもち」

◆22日(土)
 
 ○絵本
  「マトリョーシカちゃん」
   (加古里子 ぶん・え ヴェ・ヴィクトロフ、イ・ベロポーリスカヤ 原作 福音館書店) 
  「きつねのよめいり」(松谷みよ子 さく 瀬川康男 え 福音館書店)
 ○館山総合高校生によるパネルシアター
  「クリームシチュー」
  「いないいないばあ」
  「かくれんぼ」
  「めだかのきょうだい」
  「はみがき」
  「おもいでのアルバム」
 ○ブラックシアター
  「うれしいひなまつり」

図書館のおはなし会は、毎週土曜日、午後2時より児童向け、
毎月第1金曜日、午前10時30分より幼児向けに行っています。
絵本やおはなしを楽しむにはちょっと早い赤ちゃんと、おうちの方のために、
毎月第2金曜日の午前10時30分より、「わらべうたの会」も行っています。
絵本やわらべうたで楽しい時間を過ごしてみませんか?

館山市図書館 2014年1月のおはなし会プログラム

図書館では、毎月第1金曜日に幼児向けおはなし会(3・4歳程度対象)、
毎週土曜日に児童向けおはなし会(5歳~小学生程度対象)を行っており、
たくさんの子どもたちが、絵本やおはなしの世界を毎回楽しんでいます。
いったいどんな本を読んでいるの?どんなことをやっているの?と思っている方、
おもしろい本はないかな?という方もいるでしょう。
そこで、おはなし会の時間に実際に行ったプログラムを公開します!
絵本やおはなしだけでなく、パネルシアターがメインの時もあります。
少し時間が経ってしまいましたが、年が明けて1月はこのような内容で楽しみました。

≪幼児向け≫
◆10日(金)
 ○手あそび
  「ころころたまご」
 ○指人形
  「タンタンのおさんぽ」
 ○絵本
  「おめでとう」(もたいたけし え ひろまつゆきこ ぶん 講談社)
 ○手あそび
  「キャベツはきゃっきゃっきゃっ」
 ○絵本
  「きょうりゅうたちがかぜひいた」(ジェイン・ヨーレン 文 マーク・ティーグ 絵 小峰書店)

≪児童向け≫
◆11日(土)
 ○絵本
  「しょうがつがくると」(川崎洋 さく 沢田としき え  鈴木出版)
 ○おはなし
  「文福茶釜」(「子どもに語る日本の昔話2」稲田和子・筒井悦子 著  こぐま社 より)
 ○絵本
  「ふくろうくん」より「こんもりおやま」(アーノルド・ローベル さく 三木卓 やく 文化出版局)
 ○絵本
  「まちにはいろんなかおがいて」(佐々木マキ 文・写真 福音館書店)

◆18日(土)
 ○館山総合高校生によるパネルシアター
  「むくむくちゃんの変身」
  「3びきのやぎ」
  「どんぐりころころ」
  「いちねんせいになったら」
  「おもちゃのチャチャチャ」

◆25日(土)
 ○手あそび「もちっこやいて」
 ○本の紹介
  「ソフィー・スコットの南極日記」(アリソン・レスター 作 斎藤倫子 訳 小峰書店)
  「白いのはらのこどもたち」(たかどのほうこ 作 理論社)
 ○絵本
  「うまかたやまんば」(おざわとしお 再話 赤羽末吉 画 福音館書店)
 ○手袋人形
  「だれかがりんごをかくしてる」
 ○絵本
  「おかしなゆきふしぎなこおり」(片平孝 写真・文 ポプラ社)

おはなし会で読んだ絵本・紹介した本は図書館にあります。
気になったらぜひ手に取って読んでみてくださいね!

図書館講座「明治画壇の鬼才青木繁の房総」

2月21日(金)に図書館講座
「明治画壇の鬼才青木繁の房総~その足跡と房総画を顧みて~」を
開催しました。

講師には、長年館山市図書館に司書として勤務され、
地域にゆかりのある文学や芸術作品の研究をされている、
池田逸雄氏をお招きしました。













青木繁の東京美術学校時代や、明治の絵画の状況、
館山市布良への写生旅行と制作活動などについて講義がありました。
古代への憧憬があった青木繁、
そして布良に来るまでに描かれた青木繁の作品を通して、
館山の地で描かれた『海の幸』がどのような絵であるか
考えさせられるようなお話でした。














池田逸雄氏の著書は館山市図書館で借りることができます。

















図書館講座「竹とんぼを作ろう」

昨年11月30日(土)に図書館で
「図書館講座 竹とんぼを作ろう」を開催しました。

先生は図書館の本の修理をしてくださっているボランティアグループの代表、
齋藤実さんです。
紙だけでなく竹の材質にも大変詳しく、
ご自分で作られた機械を図書館に運んでいただきました。

まずは先生の説明をよく聞いて。
機械や道具もたくさんあります。














先生が準備してくれた竹に穴をあけます。














先生お手製の機械で竹を削ります。
参加者の皆さんはとても緊張していました。






アルミホイルで包んだ竹の中心を加熱しながら、少しひねります。




























先生お手製の道具で、左右の羽の重さのバランスをチェックします。














羽が水平に停まれば、左右の羽の重さはちょうど同じで、
竹とんぼも上手に飛ばすことができるそうです。



























重いほうの羽をやすりで削って軽くします。














どうかな・・・?














重さのバランスを取るのはなかなか難しいようです。














 左右の羽の重さのバランスが取れたら出来上がり!
皆さん上手にできたようです。
先生はこんなに大きな竹とんぼも作られたんですって。














さあ、出来上がった竹とんぼを、外で飛ばしてみましょうね。



















2014年4月8日

ライトミュージック フェスティバル イン アワが開催されます

安房地域在住・勤務者を含む団体による軽音楽の演奏です。
ジャズ、ロック、フォーク、ビジュアル系ロックなど、さまざまなジャンルのバンドが参加予定です。
たくさんの方の、お越しをお待ちしています♪
日時:平成26年6月15日(日) 開演12:00  入場無料
 
会場:千葉県南総文化ホール 小ホール
 
主催:ライトミュージック フェスティバル イン アワ実行委員会
 
共催:県民の日安房地域実行委員会・千葉県南総文化ホール
 
後援:館山市教育委員会・南房総市教育委員会・鴨川市教育委員会・鋸南町教育委員会
 
協力:海上自衛隊第21航空群
 
お問合:TEL 090-4095-7636(松井)

「田のくろ大学校」が開催されます

お子様、保護者の皆様が一緒に農業・漁業を参加・体験いただける内容になっておりますので、ふるってご参加下さい!!
〇日程
第1回 5月11日(日) 入学式、田植え、さつま芋の定植など(昼食) 
  
第2回 8月3日(日)  夏休み企画、魚クイズ、スイカ割り、海で探検、漁協・漁船の見学                                                      魚のヒラキ作り体験(親対象)(昼食)
 
第3回 9月15日(月) 卒業式、稲刈り、さつま芋堀り、もちつき(昼食)、かかし作り(かかし                                                    コンテスト出品)
 
第4回 9月28日(日) かかしコンテスト、お米の里の秋まつり(共催)
 
(※第1回~第3回まで午前9時スタート予定)
 
〇会場 メイン会場:館野地区公民館(館山市国分27)
 
〇参加費 1人 4,000円(全日程分・昼食代・保険料含む) 4歳未満は1人500円
※参加者には、1人お米2kg・さつま芋2kgをプレゼント!(4歳以上対象)
 
〇参加資格 4歳以上の子どもを含む家族
 
〇定員 親子15組 50名まで(応募多数の場合は抽選)
 
〇申込方法 「田のくろ大学校入学希望」とし、①住所②氏名(参加希望者全員)③年齢(参加希望者全員)④電話番号を明記の上ハガキまたはFAXにて申込み下さい
 
〇申込締切 4月25日(金)当日消印有効(FAXの場合17時必着)
 
★問合せ・申込先★
〒294-0008 館山市広瀬1444 「南房総なのはな村」内「田のくろ大学校」入学申込係
電話・FAX 0470-36-4017(9時から17時)
 
主催:たてやま緑の仲間たち
 
後援:安房農業事務所・館山市・館山市教育委員会 ほか
 

館山吹奏楽団によるグリーンコンサートが開催されます

ポップスや歌謡曲を野外で演奏し気軽に聞いていただけるコンサートです!!

日時:平成26年4月29日(火)   開演14時   入場無料  ※雨天中止 

場所:千葉県南総文化ホール前広場

主催:館山吹奏楽団

後援:館山市教育委員会

♪曲目♪
ピンクレディーメドレー
●ディズニーメドレー
●アンパンマンのマーチ
●夢をかなえてドラえもん
●童謡メドレー
●76本のトロンボーン
●エル・カピタン
ほか

2014年4月2日

館山市内の子ども達の活動を取材する、「きらきらキッズたてやま 2014年早春号」をお知らせします♪

今回は春号ではなく早春号です!
いつもより少し早い2月下旬に発行されましたがUPするのが遅くなってしまいました。
秋から冬にかけて色々な行事を取材してみました。
寒い中でも子ども達は元気です!!

今回の表紙は、
慌てず、騒がず、素早く!!~九重小学校・九重こども園防災訓練~」です。
九重小学校で行われた
、防災訓練の様子です

他にも、
那古小で行われた人権教室の様子や
市内中学2年生が行った職場体験の様子
神戸小学校でのお飾りづくり教室
31回になる西岬子ども駅伝大会の様子が載っています。

また、「遊び発見伝」コーナーでは3月にぴったりだった
つるし雛づくり
手型・足型を使い成長記録にもなるお雛様飾りを紹介しています。
 
きらきらキッズたてやまの記事を載せておりますが、
お近くの公民館・図書館・博物館等にありますので、
是非手にとってご覧ください。
 
新年度新たなことを始めたいあなた!
編集局員になりませんか?!ご連絡お待ちしてます。
 館山市教育委員会生涯学習課
きらきらキッズ編集局 0470-22-3698
 
きらきらキッズ編集局のみなさん、お疲れ様でした。
次回のきらきらキッズもお楽しみに!!