2014年8月29日

次回の安房学講座は会場にご注意!

毎回、人気の安房学講座
次回は、9月6日(土)、館山市立博物館本館で行います!

講師は、江戸川大学メディアコミュニケーション学部教授の髙橋克(まさる)先生
「房総のシオフミ祭り―海にまつわる祭りたち―」をテーマにお話しいただきます。

 シオフミ祭りとは、神輿が海に出向き、海岸線を練り歩いたり、海に入ったりするお祭りのことです。
三方を海に囲まれた房総半島では各地で行われており、皆さまがお住まいの地域でもそういったお祭りが行われているかもしれません。

富津市岩瀬海岸吾妻神社のオハマデ

なお、今回は、通常会場としている“渚の駅”たてやまに帆船「日本丸」が寄港し、混雑が予想されるため、会場を変更しておりますのでご注意ください。
※駐車場は城山公園の駐車場をご利用ください。

地元の行事や信仰について理解を深める機会として、ぜひご参加ください。
皆さまのご参加をお待ちしております!


日  時  9月6日(土)13時30分~15時30分
会  場  館山市立博物館本館 集会室(館山市館山351-2)
参加費  200円
定  員  60人(当日先着順)  ※直接会場へお越しください。
問合せ  館山市館山351-2 館山市立博物館本館(℡ 0470-23-5212)

※安房学講座について、詳しくは以下のページをご覧ください。
博物館HP「安房学講座」

オマージュ展ギャラリートーク「芸術は時代を映す鏡」


8月23日(土)、渚の博物館企画展示室において、青木繁「海の幸」オマージュ展(館山展)のギャラリートークを開催しました。

講師は、美術評論家で成安造形大学名誉教授の金澤毅(たけし)先生
「芸術は時代を映す鏡」をテーマに、時代や社会の変化と芸術の関わりについてお話しいただきました。

金澤 毅 先生

社会が移り替わり、文明が進化していく中で、芸術の内容や位置づけは、どのように変化したのか。
一見、難しそうな内容も、分かりやすい「たとえ話」を交えたお話で、理解することができました。

例えば、コピー技術の進歩により、作品のもつ希少性が薄れていく、というお話。
どんなに素晴らしい作品でも、100枚同じものがあれば、価値が小さくなってしまうとのお話に納得!

さらに、青木繁の名画「海の幸」(重要文化財)の構図や制作背景の分析は、思わず「なるほど!」とつぶやいてしまうものばかり。

先頭を歩いている2人と、後ろの人々とでは、描かれ方にさまざまな違いがあることを、ご解説いただきました。
(詳しくお知りになりたい方は、オマージュ展のチラシに金澤先生が書かれている解説をご覧ください!)

当日は、直前から突然の大雨が降るバッドコンディション。
にも関わらず47名もの方々がご参加くださり、金澤先生のお話に熱心に耳を傾けていました。


*************************************************************************
オマージュ展は、青木繁が代表作「海の幸」を制作した小谷家住宅(館山市布良)の復元、保存、公開を目指して活動するNPO法人青木繁「海の幸」会が、全国で開催しているもので、館山展は、同会と館山市、館山市教育委員会が共同で主催しています。

渚の博物館での展示は、8月31日(日)まで開催しています。
まだ、ご覧になっていない方、あと2日ですので、ぜひご来館ください!
 

「沖ノ島探検隊PartⅡ 地域の宝を見つけよう」~スノーケリング体験で海中探検&海の中を見てみよう~を開催しました!

(全体写真)

館山市中央公民館講座「沖ノ島探検隊PartⅡ」が8月26日(火)に行われ、 24名の参加者が夏の海を満喫しました。


(事前学習)

 講座は、NPO法人たてやま・海辺の鑑定団のメンバーを講師に迎え、スノーケルなどの器具等の取り付け方の指導や海でのルールの説明を受けたのちに、スノーケリング体験を楽しみました。



 
 
(スノーケリング体験)
 
午後からは、会場を豊津ホールに移し、レポート発表会が行われ、子どもたちからは、「はじめて、スノーケリングをやりました。最初は沖に出るのが怖かったけど、とても楽しかったです。」や「海が透き通っていてとても綺麗で海藻がよく見えました。」「海の中にたくさんの魚が泳いでいるのがよく見えました。」などの感想が発表されました。
(海中での海藻や魚)

講師を務めた、NPO法人 たてやま・海辺の鑑定団の竹内氏は、「今年は、海の状況は昨年とは違い条件が良く、子どもたちに館山の財産である、綺麗な海を見せることができてとても良かったです。」「これからもこのような体験活動を通じて、館山市の自然や環境の大切さを伝えていきたいと思います。」と語っていました。
(振り返り学習)


【館山市中央公民館 青少年教育事業】
「沖ノ島探検隊PartⅡ 地域の宝を見つけよう」
~スノーケリング体験で海中探検&海の中を見てみよう~

目  的海辺の自然とのふれあい体験を通じ、子どもたちの生きる力の育成と学校外活動の充実を図るため、沖ノ島を拠点にふるさと館山の自然や歴史など様々な地域資源を探索しながら地域を学ぶことを目的とする。
内  容:開講式(930
諸注意・器材の使用方法説明(945分~)
     スノーケリング体験(1010分~1200分)
     子供たちレポート発表会(1330分~1430分)
     閉講式(1430分~)
     赤山地下壕見学1440分~)
解散(1500分)
主  催:館山市中央公民館、NPO法人 たてやま・海辺の鑑定団
講  師:NPO法人 海辺の鑑定団 9名
総  数:24名(男15名、女9名(内、大人3人))

2014年8月28日

ワクワク・ウキウキ教室~3日目~

昭和女子大学生による「夏休み ワクワク・ウキウキ教室」3日目が開催されました。
最終日の今日は、68名の小学生の参加がありました。

今日は朝から館山っ子らしいお話が。

朝登校してくる男の子が「今日は赤潮だよ。」
先生に赤潮がどうしておこるのか、色々な影響があるんだよとお話ししている姿がありました。

さすが海で育った子ども達。先生も日焼けのすごさに驚いたと言っていました。



 
午前は、自由に好きな授業を選べる「ワクワク教室」。
1日目・2日目ですべての「ワクワク教室」の様子をお伝えたので、

午後の「ウキウキ教室」の様子をお伝えします。
今日のウキウキ教室は
3年 国語「漢字 de ビンゴ!」
4年 体育「楽しく元気にレッツダンス!」
5年 社会「めざせ!せかいマスター」
6年 家庭科「しぼってそめてハンカチ作り」

5年 社会「めざせ!せかいマスター」
同じ国旗が3つも!よくみるとちょっとした違いが!さあどこの国かわかるかな? 


6年 家庭科「しぼって そめて ハンカチ作り」
日本の伝統工芸染物を体験します。しぼりの方法を勉強して、ハンカチと紙を染めてみます。
 
綺麗な模様が出来ました
ウキウキ教室の後はお別れ会を体育館で行いました。

楽しいゲームと最後は全員に賞状が手渡されました。一人一人に手作りの心のこもった贈り物に感激です。
いよいよお別れの時間が近づいてきました。
終わりの会では実行委員長より
「準備してきたものを、こんなに楽しんでくれて幸せです。みんな来年も参加してくれるかな?」
の挨拶に、元気に「ハーイ」の声が。
最後はさよならをしてもなかなか帰らない子ども達と先生方が涙のお別れでした。

3日間、「先生」として館山の子ども達に教えてくれてありがとうございました。
館山の子ども達にとって、貴重な思い出になりました。
昭和女子大学生にとっても、この館山の地が思い出の地になって、
また何かの機会に来ていただけたらと思います。

昭和女子大生、先生方、本当にお疲れ様でした!!また会えますように!!!

ワクワク・ウキウキ教室~2日目~

8月20日(水)、2日目となる「昭和女子大生が教える 夏休みワクワク・ウキウキ教室」が開催されました。

今日は67名の小学生が参加してくれました。

午前中は、自分で好きな授業を選べる「ワクワク教室」。
①理科「レモン電池をつくろう!」
②図工「夏の水族館」
③算数「算数クイズ大会!」
④夏休み課題・お助け隊

今日はその中で
③算数「算数クイズ大会!」の様子をお伝えします。
あの2本ですね!

タングラムを使って色々な形に挑戦

 

チームで算数大会を戦い、最後は表彰式です!手作りのメダルと賞状が贈られました。パチパチ♪





今日のウキウキ教室は
3年 音楽「自分だけの波をつくろう!」
4年 理科「スライムを作ってみよう」
5年 特別活動「集え館山っ子!(対人関係ゲーム)」
6年 体育「ミニミニ運動会」

3年 音楽「自分だけの波をつくろう!」をのぞいてみました。すぐ外には波の音が聞こえます。


素敵な波の音が聞こえてきました♪

4年 理科「スライムを作ってみよう」をのぞいてみました。
 


いろいろな硬さのスライムを作りました。

明日は最終日。
どんな教室、どんな出会いがあるのでしょう~☆

昭和女子大学のお姉さん先生に教わる! ワクワク・ウキウキ教室!!~1日目~



8月19日(火)から三日間、
昭和女子大生が教える ワクワクウキウキ教室がありました。

これは小学3年生以上の児童を対象に、昭和女子大学の学生が「先生」となって楽しい授業がたくさん開催されます。

8月19日(火)から3日間 昭和女子大学 人間社会学部 初等教育学科総勢22名の学生が、昭和女子大学望秀海浜学寮を会場に、様々な授業を展開してくれました!!
初日は67名の小学生が参加してくれました。
毎年とても人気の教室で、毎年参加してくれるリピーターもたくさん!

先生方が外で出迎え声をかけも皆緊張気味。挨拶するのも名前を伝えるのもドキドキです。
集まる食堂には、知らない小学校の子もたくさん。何人の先生を覚えられるかな?1新しい友達何人できるかな?!

 

 交流会は名刺を作って、名刺こうかんです♪

 
 

午前中は、みんなと先生が仲よくなるために楽しいゲームをしたり、お話したりしました。
午後からは自分が好きな教科を選んで参加することができる、ワクワク教室が開催されました。

ワクワク教室のメニューは次のとおり。
①理科「レモン電池をつくろう!」
②図工「夏の水族館」
③算数う「算数クイズ大会!」
④夏休み課題・お助け隊

今日は、理科と音楽の様子を紹介。

①理科「レモン電池をつくろう!」 
本当にレモンで電気がつくの???
 
まずは先生より乾電池のルーツボルタ電池について学び応用させます。 
 レモン24個分つなげてみました。電気はつくのかな?!
 ついたーーーー!
 
 
 

②図工「夏の水族館」
自分のえを針金を使って形にします。どんな水族館ができあがるかな?!
 



 



 針金を曲げるのはなかなか硬く難しかったげど、みんな素敵な作品ができました!

みんなの強い味方④夏休み課題・お助け隊
答えは教えてくれません!優しく色々教えてくれました。
 


あっという間に1日目が終わってしまいました。
 
「また明日~」
 
子ども達は元気に帰っていきました☆
 
先生たちは子どもが帰った後も終わりません。
今日の反省をして、明日の準備です。長い1日お疲れ様でした。






第20回安房地域母親大会が開催されます

この大会は、母性を持つ女性の様々な願いを集め、その実現を目指す話し合いの広場です。

第一部では、思いを語ったり、学んだりできる3つの話し合いのひろばと活動交流ブースを設け、第二部では李政美(い ぢょんみ)コンサートを開きます。

この大会は、男性も未婚者も誰でも参加できます!

日時:平成26年9月28日(日) 13時~16時30分

場所:千葉県南総文化ホール 小ホール・館山市コミュニティセンター

参加費:500円

主催:第20回安房地域母親大会実行委員会・国連NGO新日本婦人の会館山支部・国連NGO新日本婦人の会鴨川支部・安房連協安房地区女性連絡会・全日本年金者組合安房支部・NPO法人安房文化遺産フォーラム

後援:館山市・館山市教育委員会・鴨川市・南房総市・鋸南町 ほか

保育あり 要予約 【 定員 先着15名 ・ 対象1歳~未就学児 ・ 保育料 100円 】

問合・申込:齊藤 tel 0470-27-5867

李政美(いぢょんみ)コンサート ~つながるいのち~
歌は、人の心を慰め、生きる勇気を与える力を持っています。
深く透明な歌声と、心に沁み込む韓国の民俗楽器チャンゴの音色をお楽しみください。

プロフィール
韓国済州島を故郷にもつ、葛飾生まれ。国立音楽大学在学中から、伝統的な朝鮮民謡やフォークソングなどを唄う。定時制高校で20年講師を務めながら、子育て・充電期間を経てオリジナル曲を手がけ、幅広く活躍しています。

Nanso Dance Festival 2014 が開催されます

ヒップホップ、チアダンス、フラダンス、よさこいソーラン等、地域で活躍するダンスチームによる様々なジャンルのダンスパフォーマンスをお贈りします。
 
日時:平成26年9月23日(火・祝) 午後2時から

場所:千葉県南総文化ホール 大ホール

入場料:無料

主催問合せ:千葉県南総文化ホール tel 0470-22-1811

後援:館山市・館山市教育委員会・南房総市・鴨川市・鋸南町・房日新聞社

≪出演≫
エボリューション
PRISMATIC
ヒロハワイアンダンスアカデミー
南総みよし列華隊  ほか

心の教養講座(講演会)が開催されます。


 日時:平成26年9月20日(土) 14:00~16:00 (開場 13:00)

参加費:2,000円 【高校生以下無料】

場所:たてやま夕日海岸ホテル 【館山市八幡822】

行事名:心の教養講座(講演会) 講師 前島ひで子さん

主催:日まわりの会

後援:館山市教育委員会・館山商工会議所・鴨川市教育委員会

問合せ:日まわりの会 芝田 090-7700-6051

講師紹介 前島ひで子さん
心のあり方、生き方について年間200回以上、30年にわたり全国各地で講演や企業研修を行う。内に秘めた悲しみやストレスを解消する方法や、本人も気付かない魅力を引き出す天才。
誰でも本来の自分に気づけば、歌う如く、踊る如く生きられることを、楽しく、そして熱く語り続けています。


2014年8月27日

中央公民館サークル「将棋サークル」へ感謝状を贈呈!夏休みおもしろ教室「こども将棋大会」を開催しました!


(全体写真)
 
平成26年8月23日(土)、館山市コミュニティセンターで「こども将棋道場」や「こども将棋大会」等を長年にわたり開催し、将棋の普及や児童の健全育成に貢献した功績が認められ“将棋サークル(代表:佐野 栄一)”に金丸 謙一館山市長から感謝状が贈呈されました。
また、同日には館山市コミュニティセンターで、夏休みおもしろ教室「こども将棋大会」が開催され、11名が参加して2時間にわたる熱戦が繰り広げられ、神戸小学校5年生の(りゅう)(ざき)(らい)()くんが優勝し
大会に参加した子どもたちは「コミセンの将棋道場で知り合ったたくさんの友達と対局できてよかった。」と満足した様子で話していました。

また、感謝状を贈呈した金丸市長は「10年以上にわたり、子どもたちへ将棋を指導していただき感謝しています。これからもたくさんの子供たちに将棋を広めていっていただきたい。」と語っていました。
感謝状を受けた将棋サークル佐野代表は「市長より感謝状を贈呈していただき、大変感激しています。これからもたくさんの子どもたちに将棋を教えていきたいと思います。」と笑顔で語っていました。
 
(対局の様子)
 
【館山市中央公民館 青少年教育事業】
夏休みおもしろ教室「こども将棋大会」
目  的小学生を対象に夏休みの期間を利用して、自然、生活などをテーマに工作、調理実習、自然体験、将棋大会を開催する。各種行事について楽しみながら学習し、自然や科学の不思議さを学ぶ機会として、また、子どもの情操を豊かに育む機会とすることを目的とする。
主  催館山市中央公民館
講  師:将棋サークル
参加者数:11名
:優勝:(りゅう)(ざき) (らい)() くん(小5)、準優勝:小松(こまつ) (ゆう)() くん(小3)
第3位:宇山(うやま) 大貴(ひろき) くん(小5)第4位:高木(たかぎ) (そう) くん(小4)
どりょくしょう:金丸(かなまる) (ひろ)() くん(小2)

2014年8月25日

ハッピーファミリー「ヨガでリラクゼーション」開催を開催しました!

平成26年8月22日(火)に館山市コミュニティセンターで『ハッピーファミリー「ヨガリラクゼーション」』を開催しました。

講師には、アロマ&リラクゼーション フリージーの中山(なかやま) 五枝子(さえこ) を講師に迎え、13組32名(内子ども19名)の親子が参加し、心地よい汗を流しながら、ヨガを楽しみました。
骨盤の位置や呼吸を意識したストレッチなどを中心に、リラックスした雰囲気のなか、参加者は癒しの空間に満たされました。



参加者からは「日頃、家では子どもから目を離さないように注意しているのでストレッチなど出来ないが、今日は子どもを観てもらえていたので、気持ちよくヨガを楽しむことが出来ました。」などの声が聞かれました。



講師を務めた、中山氏は「どこでも出来るストレッチなので、無理せず家でも行ってほしい。心も体も癒されると思います。」と語っていました。

子育て支援講座 ハッピーファミリー「ヨガでリラクゼーション」 

概要館山市健康課、中央公民館、元気な広場の共催事業で、「子育てに必要な様々な情報の提供や子育て中の方が共に友達づくり、子育ての情報交換ができる機会を提供すること」を目的とし、毎月様々な講座を元気な広場などで開催する講座。
講師:アロマ&リラクゼーション フリージー 中山 五枝子
参加者数:13組32名(内こども19名)

2014年8月21日

夏休みおもしろ教室「親子クッキング」を開催しました!




 (全体写真)

館山市中央公民館講座 夏休みおもしろ教室「親子クッキング」が、8月19日(火)、館山市コミュニティセンターで開催し、親子16組39名が参加しました。



(講義の様子)

 中央公民館では、夏休みを利用して毎年開催している講座で、(株)おどや・ハウス食品(株)と共催事業として実施しており、今年で5回目を迎えました。



 
(買い物体験)
 
教室は、4班に分かれ、カレーの秘密などの講義を受けたのちに、子どもは、買い物リストを手に食材の調達に向かいました。子どもたちが買い物に行っている間に、保護者を対象に「スパイス講座」についての講義が行われました。



(講師のデモンストレーション)
(調理の様子)
 
今回のメニューは、「夏野菜のカレー」、「コールスローサラダ」、「ヨーグルトデザート」の3品。慣れない手つきで包丁を握る子たちもおり、講師のやまクッキングスクールの先生が手を添えながら行いました。子どもたちは、目を真っ赤にしながら、玉ねぎを切るなどの下ごしらえを行い、各班とも上手にトマトやナスなどが入った夏野菜カレーが完成し、満面の笑みで試食をしました。



(完成品)

参加した子どもたちからは、「玉ねぎを切って涙が出ました。」、「みんなで買い物に行けてとても楽しかった。」、「包丁を使って野菜や果物を上手に切れたことが楽しかった。」など感想が聞かれました。




(食育ガイド)


また、参加した保護者からは、「子どもの目がイキイキしていて、とても楽しそうでした。自分から進んで料理に挑戦している姿は家ではあまり見られないので、見ることができ嬉しく思いました。」や「講師の先生が教えてくれることにより、子どもにはわかりやすく、とても良い勉強になりました。」などの声が聞かれました。



 
(試食の様子)



教室の主催者は、「親御さんが出来るだけ手伝わないで、子どもたちだけで、調理ができたのではないかと思います。また、今回は「スパイス」についての講義を行いましたが、ぜひ親御さんには、スパイスの効いた料理にチャレンジして頂きたいですね。」と語っていました。


【館山市中央公民館 青少年教育事業】
夏休みおもしろ教室「親子クッキング」

目  的小学生を対象に夏休みの期間を利用して、自然、生活などをテーマに工作、調理実習、自然体験、将棋大会を開催する。各種行事について楽しみながら学習し、自然や科学の不思議さを学ぶ機会として、また、子どもの情操を豊かに育む機会とすることを目的とする。
主  催館山市中央公民館 (株)おどや ハウス食品(株)
講  師:やまクッキングスクール
実習内容:開講式 カレーの秘密(講義)⇒  買い物体験(子どものみ)
         「スパイス講座」の説明(講義)【保護者のみ】⇒
          調理 試食 片付け 食育ガイド説明(市保健師)
          ⇒ 閉講式
参加者数:39名(16家族 男14名、女25名  内 小学生16名)